.jpg
最近の記事
カテゴリ

2022年06月25日

低賃金で危険な仕事に応募者が殺到した理由〜求人広告のルーツ





社労士で人材定着士の西野です。
今日は求人広告のルーツと言える
記事をご紹介します。

1900年、ロンドンの新聞の片隅に、
こんな求人広告が掲載されました。

『探検隊員を求む。至難の旅。
 わずかな報酬。
 極寒。暗黒の長い月日。
 絶えざる危険。
 生還の保証なし。
 成功の暁には名誉と称賛を得る』

南極探検家、
アーネスト・シャックトルン卿が出した
「隊員募集」の広告ですが、
これを見てどう思います?

今で言うと超々がつくほどの
ブラック企業ですよね。

「誰が応募するねん!」と。

ところが応募者が殺到したそうです。

「当時と今とは時代が違う」
と言う方もいらっしゃるかもしれません。

でも、いくら120年前といっても、
これを望む人って極々わずかだと思います。

本来ならば、
わずか少数のターゲットから
応募を集めるって難しいのですが…。

ところが、わずかですが、その人たちにとって
『魂を揺さぶられる強烈なメッセージ』
であったということです。

私は、求人の基本はこれだと思うんです。

給料、休日、残業、
これらの労働条件は確かに大切です。

でももっと大切なのは、
御社が求める人材が今、何を考えているのか?

転職活動をするということは、
現状に「悩み」「不満」や「願望」を
持っているということです。

その「悩み」「不満」「願望」を、
当社に来ることで、このように解決できますよ。

ターゲットとなる人たちに
そんなメッセージを届けることが、
応募者を集める上で最も重要だと考えています。

内容につき、質問相談にメールで無料にて応じますので

件名 求人広告 にて
ご希望の方は下記までお願いします。
Jjigyoussk@gmail.com

よろしくお願い致します。

経営アドバイザー

社会保険労務士 西野毅


posted by アドバイザー at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務

2020年11月22日

人事評価はしてますか

会社方針を組織に浸透させるためにも、従業員のモチベーションを
高く保つためにも人事評価は必要不可欠です。
大企業においてはどこの会社も導入してますが、
中小企業においては導入している会社は少ないのでは
ないでしょうか。
私の経験でも、ある会社に人事評価を導入時売上が
30%増加した会社があります。

そして評価結果を給与と連動させるのが効果的です。

人事評価の導入方法と給与との連動方法をご希望の方へ
無料でお伝えします。

ご希望の方は件名 人事評価導入
本文に氏名を記載して下記メールにて申し込みお願いします。

→ jigyoussk@gmail.com

提供はリード会計・法務事務所です
https://www.leadcpa.net

posted by アドバイザー at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務

2020年08月19日

事業後継者を育成する方法

事業後継者がいない、見つからないなど
事業後継者難の時代と言われます。

このような環境下で後継者を育成する方法とは、子供の頃から事業経営の素晴らしさを伝える事だと思います。

事業経営について多く伝えられるのは
事業経営の大変さ、苦しさではないでしょうか。
これでは子供は会社を継ごうとは思いません。

事業経営に成功すれば
サラリーマンより多くの収入が得られる。
時間に拘束されない。
自分の思い通りの仕事ができる。
など、素晴らしい点が多々あります。
それを子供の頃から伝えるのです。

事業承継について無料でご相談に応じます。
下記までメールにて連絡お願いします。




就活情報はこちら

ワークリングス
posted by アドバイザー at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務

2020年02月21日

中国肺炎・武漢ウイルスに打ち勝つ力と対策

中国肺炎・武漢ウイルスに打ち勝つ力と対策

2020年の年明けから、猛威をふるい東アジアを中心に世界に拡大している新型コロナウイルス。

中国の武漢から発症しているのは明らかなので、かつてのスペイン風邪(20世紀初頭・世界で5,000万人が死亡)や、香港風邪とかインフルエンザ・ソ連型のように、発症し始めた地域や国名を付けるのは世界標準なので、シンプルに中国肺炎としましょう。この中国肺炎は、水際対策としての手洗い・アルコール消毒・マスク着用などの目先の対策は大切ですが、根本的かつ最重要対策は何でしょうか?答えは、個々人の免疫力アップ&キープしていくこと。

今から二千年以上前に医者の神様であるヒポクラテスは、こう言ってます。「人は誰でも、体の中に100人の名医を持っている!」と。この100人の名医とは、自己免疫力のことです。つまり、病気にならないこと(予防医療)・ウイルスや菌に感染しないこと・病気を早めに治す力のことをいいます。

この免疫力は、腸(小腸・大腸)で約80%が作られるので、腸内環境がとても重要となり、その腸内の環境(腸内細菌)を左右するものが、毎日の食生活をはじめとする生活習慣なのです。

詳しくは、本講座で解説していきますが、まず現在のご自分の食慣を見直していきましょう。

@腸に悪い加工食品(パン・インスタント食品・乳製品・ウインナー・ハム)を食べていないか? A炎症を引き起こす揚げ物やドレッシング・マヨネーズなどのリノール酸を食べていないか? B腸を冷やす甘い物や果物や冷たい飲み物を飲んでいないか? まずこの3点をチェックし、免疫力を下げないようにしましょう。


今なら無料でアドバイス致します。
下記コメントに氏名、メールアドレス、
コメント欄にアドバイスと記入しお申し込み
下さい。
メールにてお伝えします。
記入内容は公開されません。
健康経営アドバイザー:竹内英二(一般社団法人国際食育士協会・理事長)




posted by アドバイザー at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務

2019年11月02日

人事考課のメリット

あなたの会社は人事考課を実施されてますか。
給与はどのように決めてますか。

このような質問をしたら中小企業においては
実施してない、適当との回答が多いようです。

私は組織的に経営を行うには人事考課は
必要不可欠だと思います。

ひとつは従業員を適切に評価することにより
従業員のやる気を促す。

また頑張った人が報酬の面で報われるという
というメリットがあるのです。

そこで今なら人事考課の具体例を交え
その効果を無料でアドバイス致します。

下記フォームに件名99人事考課と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228
経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務

2019年10月19日

従業員の生産性を上げるためには

生産性とは会社が生み出す価値を意味します。

一般的には会社の粗利を指します。

まず会社の生産性を上げるためには
従業員の仕事が粗利を上げるのにつながって
いるかどうかです。

以外と無駄な間接業務が増えて生産性を
下げていることが多いのです。

事業再生に必要なことはこの生産性を
継続的に上げることです。

今なら生産性を上げるポイントを無理で
アドバイス致します。

下記フォームに件名86従業員の生産性と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228


経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務

2019年09月09日

経営者のブレーンの選び方

経営者にとってブレーンは重要な存在です。
なぜなら経営上の重要な問題について
助言をするポジションだからです。

よってブレーンの選び方を誤れば会社が
傾く可能性があります。

私の経験でも会社を引き継いだばかりの
後継者が自分でブレーンを決定した所
ブレーンの助言で経営方針を誤り会社
が傾いたことがあります。

幸いにも致命的になる前に軌道修正し
倒産は免れました。
このようにブレーンの意見は会社の命運
を左右するのです。

このブレーンの選び方につき今なら無料で
アドバイス致します。


下記フォームに件名46ブレーンと記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之


posted by アドバイザー at 06:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務

2019年09月03日

ガントチャートタイムスケジュール管理で具体的に目標を達成する手法

「いつも目標は立てるけど、達成できたことがない」
「仕事のスケジュール管理が苦手」
と悩んでいる方も多いのではないので
しょうか。

資格取得に向かって、過去問や問題集を買って
みたものの、勉強が三日坊主で終わってしまった
という方もいるかもしれません。

目標を次々と達成し、スケジュール通りに作業
を終えることができれば、
仕事での評価が上がる可能性があります。

一方で、先ほどのように三日坊主で、いつも
締め切り間近になって焦って仕事するとなると、
クオリティも下がってしまいますし、評価も
落ちてしまうかもしれません。

そこで今回は目標達成にオススメの
「ガントチャート」というスケジュール管理法
をご紹介します。

「何か専門的な道具が必要なの?」
と思われる方もいるかもしれません。
しかし、あなたが用意するものは紙と
ペンとふせんだけ。

ガントチャートで具体的に目標を達成する
手法を無料でアドバイスします。


下記フォームに件名40ガントチャートと記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 吉田英憲
posted by アドバイザー at 09:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務

2019年08月28日

働き方改革! 労働基準監督署はここをチェックする。

働き方改革とは、一億総活躍社会実現に
向けた最大のチャレンジとして、
これまで当たり前だった 日本企業の
労働環境を大幅に見直す取り組み
を指します。

長時間労働の常態化やそれに起因
する過労死、非正規労働者に対する
不合理な待遇差など、働き方の問題
に伴う弊害は昨今至る所で浮き彫り
となっており、早急な対応が求めら
れています。

この働き方改革により、関連の労働基準法、
労働安全衛生法等が改正され、本年4月
より施行されています。

全国の労働基準監督署は、厳格に違反の
指摘が出来るよう、取締りを実施する
労働基準監督官の教育・指導を行って
います。

特に、過重労働・長時間労働には厳しい
チェックが入るものと思われます。

監督官が必ず指導するポイントを、
この道25年のベテラン社労士が
無料にてお教えします。

下記フォームに件名34働き方改革と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 酒井誠

ブログランキング参加中
皆さんのクリックお願い
します。
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村



posted by アドバイザー at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務

2019年08月20日

スケジュール管理にオススメ!ガントチャートと、その作り方とは?

「プロジェクトの進行管理が苦手…」

「作業に漏れがあって、いつもプロジェクトが締め切り間近になってしまう…」

と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。



そんなあなたにオススメしたいのが、「ガントチャート」です。



ガントチャートとは、アメリカ人の経営コンサルタントによって開発されたプロジェクト管理方法です。

作業や期日、誰が行うか、を見やすくまとめられるので、プロジェクト管理に効果的な方法と言われています。

そこで今回はガントチャートの概要と作り方、作成ツールをご紹介します。

下記フォームに件名25スケジュール管理と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228


経営アドバイザー 吉田英憲

ブログランキング参加中
皆さんのクリックお願い
します。
にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村
posted by アドバイザー at 07:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務