.jpg
最近の記事
カテゴリ

2022年11月03日

面接に来ない理由を潰す』


社労士で人材定着士の西野です。

前回は、応募者の内、面接を
実施できる割合=歩留まり率は
約4〜5割しかない、
というお話をしました。

では、歩留まり率を上げるには
どうすればいいのでしょうか?

簡単に申し上げると、
『面接に来ない理由を潰す』です。

商談でも一緒ですよね。

では、面接に来ない理由は?

私の経験から言いますと、主に5つに集約されます。

1 連絡が取れない
2 別の会社に内定した
3 面接のスケジュールを忘れていた
4 何らかの理由で、途中で引き返した
  例)場所がわからない、遅刻しそうになった等
5 そもそも御社に関心が無かった

何とまあ、軽い理由ですよね。
これを見て「けしからん、
そんなヤツうちにはいらない!」
そう言いたくなる方も多いと思います。

でも、そもそもなぜそんな軽い理由で
キャンセルされるのでしょうか?
御社は応募者から見て
「軽い存在、数ある会社の1つ」
でしかないのです。

逆に言うと、応募が面接までの流れで、
「ちょっと他の会社と違うな」
という存在にしていけばいいのです。

なぜ、応募者と連絡が取れないのか?

なぜ、先に別の会社に決めてしまったのか?

なぜ、面接のスケジュールを忘れてしまったのか?

これら1つ1つを、応募者の立場で考えてみて下さい。
きっと何らかの方法が浮かんでくると思います。

そして、その1つ1つが応募者にとって
「ちょっと他の会社とは違うな」
という特別な会社に変わっていきます。

次回以降は
「面接に来ない理由を潰す」
ための打ち手を考えていきましょう。

経営アドバイザー西野毅

質問相談はこちらまでお願いします



posted by アドバイザー at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189905279
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック