.jpg
最近の記事
カテゴリ

2022年06月30日

求人を出しても応募が無い






社労士で人材定着士の西野です。

「求人を出しても応募が無い」

社長からそのようなの相談を受けた際に
なぜ応募が無いかを理解していただく為
ご提示するデータがあります。

従業員規模別 有効求人倍率です。

第38 回ワークス大卒求人倍率調査
(2022 年卒)によると、

2022年卒の有効求人倍率は以下のようになっています。

・300人未満    5.28倍
・300〜999人   0.98倍
・1000〜4999人  0.89倍
・5000人以上   0.41倍

第38 回ワークス大卒求人倍率調査(2022 年卒)
https://mail.omc9.com/l/03p8qo/QMpJreJo/

新卒を対象としたデータの為、
中途採用とは異なるかもしれませんが、
大まかに捉えるという意味では参考になると思います。

従業員300人を境に大きく数字が変わります。
50人未満の企業に限定すると、
更に大きくなっていると推測できます。

有効求人倍率とは、
1人の求職者に何件の求人があるかですので、
5.28倍だと1人に対して5.28件の求人、
一方0.98倍だと1人に対して0.98倍の求人ということです。

コロナ禍でさえこれですから、
いかに中小企業が応募を集めるのが難しいかが
分かるかと思います。

ちなみに、コロナ前の2020年では8.62倍です。

中小企業は、競合がひしめく中で
求職者から選ばれる存在でなければならない。

そんなことがこのデータから見えます。

求人媒体を選んで、あとはお任せ。

それでは応募者が集まりません。

○求人募集をかける
    ↓
○応募が来る

たったこれだけの流れですが、
「応募」にフォーカスし、どうすれば求職者から
応募が来るのかをしっかりと考え、
実行していくことがポイントになります。

内容につき、質問相談にメールで無料にて応じますので

件名 応募がない にて
ご希望の方は下記までお願いします。
Jjigyoussk@gmail.com

よろしくお願い致します。

経営アドバイザー

社会保険労務士 西野毅


posted by アドバイザー at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189633686
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック