.jpg
最近の記事
カテゴリ

2022年06月29日

社労士が採用支援をするって言っても 信用できません





社労士で人材定着士の西野です。

「社労士が採用支援をするって言っても
信用できません」
そんな言い方をよくされます。

そこで今回は、弊所採用支援の実績を
一部紹介させていただきます。

■保育園 3週間で保育士さんの応募7名

■障害者施設 3週間で看護師さん、保育士さんの応募11名

■行政書士事務所 5日間で営業マンの応募7名

■運送業 2週間でドライバーの応募6名

■製造業やエステ、小売店、クリニック等

いずれも、
お金をかけて求人媒体に掲載しても
応募が来ない状況から、
短期間で応募者獲得を実現しています。

ではなぜ、
弊所の採用支援が上手くできるのか?

その理由は2つあります。

1つ目は、

一般社団法人採用定着支援協会が認定する
採用定着士としてノウハウを学びながら、
同じ採用定着士の方たちと採用支援の
事例を共有し合っていること。

今では支援する企業が計1000社を超えています。
それだけの事例を共有していると強いです。

2つ目は、

前回のメールで
求人媒体に情報を掲載するだけでなく

■どうすれば御社の求人情報を見てもらえるのか?

■見てもらった方に、どうしたら応募してもらえるのか?

ここを考えなければ意味が無い、

そうお伝えしました。

弊所の採用支援は、
求人原稿を求人メディアに掲載するまでは
同じなのですが、

これらの対策をしっかりとしています。

実際に掲載してみて、

求職者の反応が今一の場合はメンテナンスしています。

「西野さんにお願いして、
ホントに応募が来るんですか?」

そう聞かれることもあるのですが、
それに対する私の答えはこうです。

「応募が来るまで求人情報を
メンテナンスするのが、
うちの採用支援です」

上記の事例でも、
即応募が集まったものばかりではありません。

障がい者施設の場合、
しばらくは応募ゼロでした。

でもあきらめずに
メンテナンスを繰り返すことで、
3週間後に初めての応募者。

その後は応募が相次ぎ、
初めての応募から3週間で11名が来ました。

そのように応募にフォーカスして
サポートしていくのが、
弊所の採用サポートの特徴です。

内容につき、質問相談にメールで無料にて応じますので

件名 社労士が、採用支援 にて
ご希望の方は下記までお願いします。
Jjigyoussk@gmail.com

よろしくお願い致します。

経営アドバイザー

社会保険労務士 西野毅



posted by アドバイザー at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 人事・労務
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189631934
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック