◎村上弘之
プロフィール
公認会計士・税理士リード会計・法務事務所代表
売上アップ、資金調達コンサルティング
事業再生、承継支援を中心に活動している。
◎鹿毛俊孝
プロフィール
経営コンサルタント
経営者の相談相手として
活躍している。
地域コミュニティづくりにも関わっている
◎吉田英憲
プロフィール
@株式会社 日立製作所(製造業)
(1999年〜2006年)
A2007年4月より独立し、アドバイザーとして
新規事開発を支援するほか、商工会議所・商工会
でのアドバイザー活動や、経営顧問として
経営支援を実施。
◎大元 相 中小企業診断士
プロフィール
経営戦略から組織強化、次世代幹部、
マネジャー等の人材育成、マーケティング
戦略、営業指導、事業再生、イノベーション
事業創造等を中心に活動している。
◎酒井 誠
プロフィール
(昭和38年4月20日生まれ)
社会保険労務士法人上町労務 代表社員。
民間企業の総務・人事職を経て、平成7年
社会保険労務士・行政書士として独立開業
主に、零細企業の労務管理業務を中心に、
幅広く業務をこなしている。
◎水嶋一成
プロフィール
関西営業代行事務所 代表
セールスエース合同会社 代表社員
小さな会社の営業アドバイザー
企業の法人営業を24年間経験した後、
従業員10人以下の小さな会社の営業代行
や販促サポートを中心に新規顧客開拓の
営業支援をしています。
◎岸 磨沙美
プロフィール
岸行政書士事務所 代表
税理士事務所勤務後、行政書士事務所を心斎橋駅近くに開業。
開業支援から日々の悩み相談まで、身近にまた気軽に
ご相談いただけるように心がけております。
プライベートでは二児の母です。
◎田口多津
プロフィール
田口司法書士事務所代表
定款変更、会社法人登記など法務の観点から中小企業をサポート。
今、話題の民事信託(家族信託)を用いた事業承継業務も行っている。
また、相続業務にも精通。
◎山岡成人
プロフィール
株式会社ONESTEP 代表取締役
約8年前に創業から15年で倒産の挫折を経験し多くの学びを得て、約3年前に再度創業
国内外にバッテリーソリューション事業を展開中
十数年前に5年間、異業種交流BAR運営など経験豊富
◎藤好清隆
プロフィール
年齢: 62歳 (2019年11月15日現在)
年月日 略歴
1957年11月8日 誕生
1976年4月 且O菱銀行入行
1991年12月 西京都病院入職
1994年5月 椛蝌a住設入社
1998年8月 泣Oローバル入社
1999年12月 トップ産業鞄社
2001年12月 潟Wェムケリー入社
2007年6月 潟Eェストタウン代表取締役就任(現任)
2010年5月 各マーケティング取締役就任(現任)
2015年6月 洛王セレモニー(株)監査役
◎竹内 英二
たけうち えいじ
プロフィール
1963年生まれ。「辻調理師専門学校」卒業。調理師免許を取得し、フランスでの料理研修を経て、大阪市内のフランス料理店に勤務。30歳の時にメタボリック症候群になり、動物性食品の多い高脂肪のフランス料理や現代栄養学に疑問を持ち、体に良い料理や自然食・玄米菜食を研究、食生活の改善を実践し、自らのメタボ(脂質異常症)を克服。
※脂質異常症の目安(中性脂肪基準値:〜149)
1年間の食生活改善で、418⇒129の正常値に回復。
以後、フランス料理の世界から足を洗い、健康講演会・食育セミナー・飲食店コンサルタント(玄米カフェ心斎橋店)・新入社員研修・中高年メタボ講座・経営者向けの健康講座・シニア世代の認知症予防講座・歯科食育士検定講座・健康自己管理講座の講師を務め、食生活のアドバイスや指導が出来る【食育士】の普及拡大を目指す。
【著書】
2016年:ビジネスパーソンのための「病気・症状別の食養生」(国際食育士協会)
【現在(2020年)】
一般社団法人国際食育士協会:理事長
健康経営アドバイザー
◎山堀淳子
プロフィール
飲食業などの実業に携わる。
その後、経営者のカウンセリングを行うが、事業の成功が経営者の心の持ち方に依ることを発見する。
1000人以上の経営者のカウンセリングの経験から、経営者 会社の未来が予見可能に。現在は、経営者の内面からアプローチするコンサルティングを始め、好評を博している。

最近の記事
(11/10)面接に来ない理由を潰すこと
(11/09)採用面接 事前に質問内容を教える?
(11/04)何の為に生きる
(11/04)3分以内に電話
(11/03)面接に来ない理由を潰す』
(11/03)何を考えてるんだ!うちの社員は!!
(11/02)会社の業績を飛躍的にアップさせる手法
(10/31)応募者が集まる求人原稿の法則
(10/31)忙しくてそれどころじゃない
(10/14)忙しくてそれどころじゃない!
(11/09)採用面接 事前に質問内容を教える?
(11/04)何の為に生きる
(11/04)3分以内に電話
(11/03)面接に来ない理由を潰す』
(11/03)何を考えてるんだ!うちの社員は!!
(11/02)会社の業績を飛躍的にアップさせる手法
(10/31)応募者が集まる求人原稿の法則
(10/31)忙しくてそれどころじゃない
(10/14)忙しくてそれどころじゃない!
カテゴリ
2019年01月31日
アドバイザー紹介
posted by アドバイザー at 20:18| Comment(0)
| 人事・労務
この記事へのコメント
コメントを書く