具体的なメタボ予防策は、本講座で詳しく解説していくので、ここでは基礎的な知識を学んで、まずは実践しましょう。
キーワードは、「足し算ではなく、引き算!」です。
現状の食生活に何か健康食品やサプリをプラスしていくのではなく、今の食生活を見直して要らないものを引き算(マイナス)していくことです。
例えば【外食】ですが、まずは以下を引くことです。
@揚げ物や油ものをなるべく控えること
A加工食品をなるべく避けること
B砂糖の多い甘い物を少なくしていくこと
などがポイントになります。
揚げ物は、から揚げ・コロッケ・トンカツ・天ぷら・酢豚・エビフライ・フライドポテトなど。油ものは、マヨネーズ・ドレッシング・焼き飯・牛丼・ラーメン・カルボナーラ・ピザなど。加工食品は、ウインナー・ハム・インスタント食品など。
砂糖の多い甘い物は、寿司・ケーキ・チョコレート・清涼飲料水・すき焼き・クッキー・菓子パンなど。
外食でのランチ、会食、立食パーティー、飲み会・・・、自分の口に入る食事を見直し、引き算していくことこそ、大人の食育であり、自分で出来る予防医療なのです。
今なら無料でアドバイス致します。
下記コメントに氏名、メールアドレス、
コメント欄にアドバイスと記入しお申し込み
下さい。
メールにてお伝えします。
記入内容は公開されません。
健康経営アドバイザー:竹内英二(一般社団法人国際食育士協会・理事長)

最近の記事
(11/10)面接に来ない理由を潰すこと
(11/09)採用面接 事前に質問内容を教える?
(11/04)何の為に生きる
(11/04)3分以内に電話
(11/03)面接に来ない理由を潰す』
(11/03)何を考えてるんだ!うちの社員は!!
(11/02)会社の業績を飛躍的にアップさせる手法
(10/31)応募者が集まる求人原稿の法則
(10/31)忙しくてそれどころじゃない
(10/14)忙しくてそれどころじゃない!
(11/09)採用面接 事前に質問内容を教える?
(11/04)何の為に生きる
(11/04)3分以内に電話
(11/03)面接に来ない理由を潰す』
(11/03)何を考えてるんだ!うちの社員は!!
(11/02)会社の業績を飛躍的にアップさせる手法
(10/31)応募者が集まる求人原稿の法則
(10/31)忙しくてそれどころじゃない
(10/14)忙しくてそれどころじゃない!
カテゴリ