.jpg
最近の記事
カテゴリ

2019年12月31日

成功確率を飛躍的に上げるNO3

自分は、どう成りたいか?
どう生きたいか素直に考える。

自分の友達は、凄いと自慢しても凄い友達沢山居ると言うより、自分が凄いと自慢出来る生き方が出来たら嬉しいですね。

感動的な場面見たら元気もらえますけど、自分に感動出来る生き方が出来たら嬉しいですね、

居酒屋で気の合う人とお酒飲むのは楽しいけど、このままお酒に流されて人生で終わりたくないと思いますよね。

どっかで断ち切らないとね。

目の前の環境を変えれるのは自分しかありません。

目の前の環境は自分次第で変えれます。

望むような環境にです。
要は変える気が有るか無いかです。

今スイッチ入れますか?
先送りしますか?

入れれば明日から変わりますけど(^^;

今なら無料で成功を呼び込むポイントをアドバイス
致します。

下記フォームに件名147成功確率と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 山岡成人
posted by アドバイザー at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年12月29日

経営者は病気になれない!健康に対しての意識

健康とは空気のようなもの?
健康な時は、あまり健康を意識しませんが、病気になって健康の有り難さに気付くものです。目に見えないもの、普段意識をしていないものこそ、とても重要なものが多いものです。
近年、【健康格差】が社会で問題になっています。健康に対しての意識や知識、そして実践において健康上流・健康下流と差が出来て、健康状態や寿命に格差が生じてしまうというものです。一般的には経済状況や学歴や雇用形態や生活環境によって格差が出来てしまうといわれていますが、根本的には教育が原因なのではないでしょうか?学校だけでなく、家庭や社会で健康管理や食育についての具体的な指導やアドバイスがなされているのか?
明治期近代医学の先駆けとなった医師で石塚左玄は、教育で最も重要なのは知育・体育・徳育よりも食育が先であると主張されました。

「食は本なり、体は末なり、心はまたその末なり!」との言葉も残されています。まさに、毎日の食事が根本であり、体の状態や症状は結果であり、心(精神)はさらにその結果なのであると・・・。
食育は子どもの教育だけでではなく、大人である親や、組織のリーダーである経営者こそ学んで、率先し実践していく必要があるのではないでしょうか?

今なら経営者が健康を保つ食のポイントを無料でアドバイス致します。

下記フォームに件名146健康意識
と記載し氏名、メールアドレスを記入しお申込
下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

健康経営アドバイザー:竹内英二(一般社団法人国際食育士協会・理事長)
posted by アドバイザー at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年12月27日

後継者不在で悩んでいる経営者へ

我が国では、経済産業省、中小企業庁の試算によると2025年
までに中小企業の経営者のうち6割以上にあたる245万人が
70歳以上になり、さらに、その約半分は後継者がいないと
いう課題に直面するとみています。現状を放置すると中小
企業廃業の急増により650万人分の雇用や22兆円分のGDP
が失われる見通しです。

まさに事業承継は国家的な問題であり、後継者不在で
悩んでいる経営者も多数おられると思います。

以前は息子などの親族承継が一般的でしたが、最近では
価値観の多様性などにより親族承継の割合も減少して
きました。

それでは後継者不在の場合事業継続のためにどのような
手段があるのか今なら無料でアドバイス致します。

下記フォームに件名145事業承継
と記載し氏名、メールアドレスを記入しお申込
下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之     
posted by アドバイザー at 09:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 事業承継

2019年12月25日

会社経営に必要な情報とは

会社経営において経営情報は必要不可欠です。

経営とは情報を収集、分析評価し換金する活動
だからです。

有用な情報が無いままで経営を行うのは、
暗闇で進むようなものです。

ではとのような情報が必要なのでしょうか。

会社業績、資金繰り情報などの会社内部情報
業界マーケットなどの外部情報があります。

今なら経営に必要な情報につき無料にて
アドバイス致します。

下記フォームに件名144経営情報
と記載し氏名、メールアドレスを記入しお申込
下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之     
posted by アドバイザー at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年12月21日

健康は最大の資本

健康が何よりも大切であり、お金・物・地位・名誉よりも健康があってこそ・・・と、ほとんどの人が思っています。大手生命保険会社での、人生において何に興味・関心があるかというアンケートは長年、男女とも自身の健康や家族の健康が第一位になっています。
企業経営においても、【健康経営】が注目を集めております。背景には、健康保険の赤字が会社の財政に負担をかけているという現状があると思われます。健康保険組合によれば、赤字が3000億円を超えているそうで、全組合の70%を超えています。
いくら売上高が高くても、病気の従業員が多くいれば、医療費の負担が企業にのしかかってくるという現実があります。また、長期病欠したり、長年医療や薬に頼っていたり、心身が病んでいる従業員が多い企業では、モチベーションや生産性は、当然下がってしまいます。不健康経営に陥った企業は、離職率も企業イメージも低下の一途です。
経営者の健康、従業員の健康、その家族の健康があってこそ、仕事にも集中出来、高いパフォーマンスが発揮され、企業収益もアップし、企業イメージもアップしていくのです。健康は人生の土台であり、日々の実践です。
経営者の皆さん、あなたの健康に対しての意識は?

健康のための食事管理について今なら無料でアドバイス致します。

下記フォームに件名143健康資本
と記載し氏名、メールアドレスを記入しお申込
下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 竹内 英二     
posted by アドバイザー at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年12月20日

儲かる会社の経営者の仕事とは

経営者の仕事とは何でしょう。

トップ営業、接待
銀行との打ち合わせ
など

あるいは資金繰り、金策などと言う人もいます。

当然ですが、経営者の仕事ぶりで会社の業績は
変わります。

私は経営者の仕事とは情報を収集し、分析評価
、換金することと考えています。

では具体的にどのような情報をどのように収集し
分析 評価 換金するのか、今なら無料で
アドバイス致します。

下記フォームに件名142 経営者の仕事
と記載し氏名、メールアドレスを記入しお申込
下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之

posted by アドバイザー at 09:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年12月17日

経営管理とは

経営者にとって経営管理とは具体的に
何をするのでしょうか

最重要事項は毎月の業績のチェックです。

月次予算と実績を比較し、差異分析予算
未達の場合は原因分析し、改善案を出し
実行しなければなりません。

また資金繰り予定表、実績の確認をして
資金ショートしないように資金繰り管理
が必要です。

その他必要な経営管理につき今なら無料で
アドバイス致します。

下記フォームに件名141 経営管理
と記載し氏名、メールアドレスを記入しお申込
下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之


posted by アドバイザー at 08:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年12月14日

年度予算で業績を飛躍的にアップさせるには

会社経営において年度予算制度は必要
不可欠です。

なぜなら売上予算は営業部において目標と
なるものであり、経費予算は経費コントロール
のベースとなります。

また財務においては予算を基に資金繰り
計画が作成されます。

ここで大事なことは予算数値を従業員に
落としこむことです。
そうでないと予算数値は絵に書いた餅に
なります。

今なら予算制度の活用により業績を伸ばす
方法を無料でアドバイス致します。

下記フォームに件名140 予算制度
と記載し氏名、メールアドレスを記入しお申込
下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之

posted by アドバイザー at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年12月13日

自社株の相続税対策について

自社株は非上場株であっても評価され相続税
の対象となります。

会社の規模により純資産価額方式もしくは
類似業種批准方式で評価されるのですが、
いずれにしろ利益が出ている、剰余金が
大きな会社の自社株評価は高くなります。

そこで毎年利益が上がる会社の自社株について
は後継者に譲渡すれば資産が自社株より譲渡債権
に代わり評価の上昇を回避することができます。
(ただし、譲渡税がかかります。)

その他今なら自社株の相続税対策につきアドバイス
致します。

下記フォームに件名139 自社株対策
と記載し氏名、メールアドレスを記入しお申込
下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之

posted by アドバイザー at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 事業承継

2019年12月12日

遺産分割の留意点

相続において、遺産分割を誤ると争続になります。

相続税は相続発生日以降10ヵ月以内に遺産分割
協議書において相続人間で分割し、申告 納税
する必要があります。

遺産分割協議がスムーズに行われるよう相続人の
ニーズを把握し協議しなければなりません。

特に自社株がある場合は事業後継者の資本政策
もありますので留意が必要です。

また相続財産から相続税納税しなければならない
のでそこも留意が必要です。

今なら無料で遺産分割につき無料でアドバイス
致します。

下記フォームに件名138遺産分割
と記載し氏名、メールアドレスを記入しお申込
下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 事業承継