.jpg
最近の記事
カテゴリ

2019年11月20日

役員退職金の留意点

事業承継時に代表取締役を退任し、
役員退職金を支給することがよく見受け
られます。

役員退職金を支給すると、損金になる部分
は利益を圧縮し節税効果になります。

また金額により純資産、利益を圧縮すること
が出来れば、自社株の評価を下げることができ
株式の贈与などで相続税対策も可能です。

しかし、役員退職金の損金算入限度額の範囲内
でなければ損金となりません。

また、代表権を外して取締役となる場合は様々な
制限があるので注意が必要です。

そこで役員退職金の留意点につき今なら無料で
アドバイス致します。

下記フォームに件名117役員退職金と
記載し氏名、メールアドレスを記入しお申込
下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之

posted by アドバイザー at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 経理

2019年11月19日

リスクコントロール

会社経営してますと様々なリスクに遭遇
します。

これは避けようのないことで如何にリスクを
コントロールして、ダメージを少なくするか。
が大事なことと言えるでしょう。

例えば最近従業員の不正がよく報道されます。
金額が大きければ会社の存続にも関わります。

このような不正に対しては内部統制という
しくみを経営に組み入れることで対処可能です。

経営上考えられるリスクとコントロールの
方法につき、今なら無料でアドバイス
致します。

下記フォームに件名116リスクコントロールと
記載し氏名、メールアドレスを記入しお申込
下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年11月18日

自社にて資金を生み出す方法

会社経営にとって資金繰りは最も重要です。

資金が回らないと会社は倒産してしまうから
です。

資金を生み出すには銀行借入しかないと
思ってませんか。
借入すると当然の事ながら返済しないと
いけません。

自社で産み出した資金は返済の必要がないの
です。

例えば支払サイトを延ばせば資金が生まれ
ます。

信用の問題があるので、容易には出来ませんが
資金繰りが苦しい時は使えますね。

その他自社で資金を生み出す方法を今なら
無料でアドバイス致します。

下記フォームに件名115資金を生み出すと記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之


posted by アドバイザー at 16:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 資金繰り

2019年11月17日

会社が倒産する理由とは

我が国では年間一万社ほどの会社が倒産してる
状況です。

その倒産の理由の一番が販売不振です。

この販売不振には様々な理由があると思います。

経営者は販売不振に繋がる原因につき常にチェック
し、増収増益を目指す必要があります。

そのために重要なことは情報を収集、分析し
施策を打つことです。

倒産を防ぐ経営手法につき今なら無料でアドバイス
致します。


下記フォームに件名114倒産防ぐと記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年11月16日

事業計画書と孫子

武経七書をご存知でしょうか。
江戸時代の初めに徳川家康がまとめたと言われています。
孫子、呉子、尉繚子、六韜、三略、司馬法、李衛公問対の七つです。
古代中国で兵法書と著名な書物です。
その中で孫子は、一番貴重な兵法書として世界で現在も読まれています。
その他の六書は、孫子の解説書に過ぎないとまで言われています。
その一説、彼を知り己を知れば百戦危うからず(かれをしり おのれをしれば ひゃくせん あやうからず) 向かう相手の実情と自分の実力を正しく知ることで、負けない戦い方ができる。 という意味です。
事業の目的・当社の強み・当社の弱み・経済状況と業界分析・競合状況・機会・脅威。
内部環境と外部環境をしっかり押さえることです。
まずは、貴方の会社で考えてみましょう。

今なら無料で事業計画のポイントをアドバイス
致します。

下記フォームに件名113事業計画と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 藤好清隆
posted by アドバイザー at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年11月15日

お金を引き寄せる法則

お金を引き寄せる

会社経営において、お金は大切なものです。お金が回らないと会社は存続さえできないからです。
お金を引き寄せるにはまずお金を好きになることです。
お金が好きな人にお金は集まります。
ここではお金を引き寄せる法則について
述べたいと思います。


お金の特性を知る
お金は寂しがりやでお金持ちのところに集まる特性があります。
もう少し詳しく言いますと、お金は「より大きく自己増殖できるところ」
へ集まるのです。
つまり、自己増殖できるからお金持ちのところへ集まるのです
なぜお金はお金持ちのところで自己増殖するのかその理由について記載して
みたいと思います。
○ 情報がある
お金持ちのところには様々な情報が集まります。
なぜなら情報を持っている人はそれをお金に変えたいからです。
情報があっても投資金額が必要な場合、自分ではできないので投資ができる
人のところへ持っていくのです。
よってお金持ちは圧倒的に情報面で優位に立つことができます。
○ 情報をお金に変えることができる
お金持ちは、お金がありますので投資が可能です。
また、有能なブレーンを揃えることができます。
これにより、集まった情報をお金に変えることができるのです。
お金とノウハウ、マンパワーがなければ、たとえいい情報であってもお金に変えることはできません。
だから、価値ある情報はお金持ちのところへ集まるのです。
○ 規模のメリット
ビジネスや投資の中には、ある程度まとまったお金がないとできない
ものがあります。
企業の大型買収や、工場建設など大きなお金が必要ですね。
このような投資案件は、参入障壁が高いだけに大きな利益を見込むことが
できます。
よって、お金は利益率が高いところすなわちお金持ちのところへ
流れていくのです。
○ 安心感
お金持ちは、安心感を人に与えます。
皆あの人はお金持ちなので、こんな小さなお金のことで悪いことは
しないだろうと勝手に思うのです。
だから、大事なお金を安心して預けます。
これは、勘違い(お金持ちほど細かい人が多い)な部分もあるのですが、
お金が寄ってくる大きな原因です。
■ お金持ちがますます儲かる理由
お金には特性があり、自然とお金はお金持ちのところへ集まることを
述べました。
しかし、いくらお金が集まってもそれを増やさなければ意味がありません。
お金持ちは、集まったお金を増やすことができる力があります。
だから、ますますお金持ちは儲かるのです。
(もちろんビジネスマインドがないお金持ちは例外ですが)
つまり、集まってくる情報やお金をさらに大きなお金に換える
「換金力」が高いといえます。
この「換金力」は大事な点なので、詳しくは後述いたします。
お金は運用しなければ、増えません
お金を増やすには、価値の高い情報それを実行するノウハウと投資資金
などなど多くの要素が必要です。
お金持ちはそのような要素を揃えることができやすい環境にあるのです。

お金持ちでなくても、誰でもお金を引き寄せる法則を
無料でアドバイス致します。
下記フォームに件名112お金を引き寄せると記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 資金繰り

2019年11月14日

従業員が幸せになる経営とは

人はどんな時幸せを感じるのでしょうか。

マズローの欲求段階説にもあるように人の
最高の欲求が自己実現なのです。

そこで従業員が自己実現できる会社が従業員
を幸せにするのではないでしょうか。

まず大事なことは従業員の人生観と会社の理念
の方向性を合わすことです。

そうすれば会社で働くことが従業員の幸せ
となるのです。

あなたの会社には経営理念はありますか。

経営理念をしっかりと定めこれを従業員に
落とし込む必要があります。

経営理念、経営方針の定め方その他従業員が
幸せになる経営方法を今なら無料でアドバイス
致します。

下記フォームに件名111従業員幸せと記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月13日

お金に困らない経営とは

資金繰りに追われ、お金に窮する経営をして
いる会社も多いかと思います。

資金繰りをするのが経営者の本分ではあり
ません。
そこでお金に困らない経営をしてみませんか。

ほとんどの経営者は利益を上げるために
頑張っておられると思います。

しかし利益が出てもお金が残らないこともあると
思います。

いわゆる勘定合って銭足らずの状況ですね。

例えば、入金サイトより支払サイトが短い場合
売上が増えれば一時的に資金繰りが苦しく
なります。

そこで、利益を上げるからお金を残す経営に
チェンジしませんか。

そのためのポイントを今なら無料でアドバイス
致します。

下記フォームに件名110お金に困らない経営と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 資金繰り

2019年11月12日

税務調査のポイント

とんな会社にとっても税務調査はいやなもの
です。

多い所では3年に1回の割合で税務調査が
やって来ます。

この場合調査を受ける上手なポイントがあるのです。

まずその前提として大事なことがあります。

それは節税する場合必ず合理的な理由がつく方法を
用いるということです。

そうすれば税務調査で指摘され否認されても見解の
相違ということになります。

合理的理由なく、売上を抜いたり、仕入 経費を
計上すればそれは脱税となり、重加算税を課され
たり、金額が大きい場合は税法違反で刑罰が
課されることもあります。

その他税務調査での留意事項を無料でアドバイス
致します。

下記フォームに件名109税務調査と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月11日

赤字から脱却するには

赤字経営で苦しんでいる経営者も多いかと
思います。

そのような中どのように赤字から脱却したら
よいのでしょうか。

まず赤字の原因を特定する必要があります。

ある部門が足を引っ張っているのか。
あるいはある製品のためなのかエリアのため
なのか。

原因を特定するためには、部門別、製品別、
エリア別にセグメントごとに損益計算すること
です。

そこで赤字原因が特定したら集中的に改善対応
します。

改善するにはコスト削減、売上アップなどの施策
がありますが、そのポイントを今なら無料で
アドバイス致します。

下記フォームに件名108赤字脱却と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 09:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 事業再生