.jpg
最近の記事
カテゴリ

2019年10月11日

事業後継者がやってはいけないこと。

事業後継者は慣れない経営の場において苦労
することも多いかと思います。

私も仕事柄たくさんの事業後継者にお会いして
きましたが、中には残念ながら経営が上手く
いかずに倒産した会社もあります。

事業後継者はどうしても早く独自色を出したいと
の気持ちはありますが、焦りは禁物です。

事業後継者がやってはいけないことを
今なら無料でアドバイス致します。


下記フォームに件名78後継者と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

担当 経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 事業承継

2019年10月10日

コラム 役員の選任方法

役員の選任は難しいものです。
どんな基準で選任したらいいのか明確では
ないからです。

有名な話ですが、京セラの創業者である稲盛和夫氏
が言われたことです。

役員の適任者はうどんの屋台を引いたら良く分かる。
屋台をどこに置いたらいいのか考えるのは
マーケティングであり、
うどんの原料をどれくらいにするかは原価計算である。

小さなうどんの屋台でも経営に関わることが
多く含まれているのである。

まさに、経営は実践であり実践で成果を出せる
力がある人が役員にふさわしいのである。

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:28| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム

2019年10月09日

M&A 会社買収時の留意点

M&Aで会社を買収する際に最も気になるのは
買収価額だと思います。

株価の算定には純資産価額方式、DCF法など
様々な評価方法がありますが、買収する会社
に取ってどれが最適か見極める必要があります。

また、買収後の業績についても重要です。
買収後に経営体制も変わるので会社の利益計画
を詳細にチェックする必要があります。

それ以外も大事な留意点が存在します。
今ならその留意点につき無料にてアドバイス
致します。

下記フォームに件名76会社買収と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

担当 経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年10月08日

会社が変わるキャッシュフロー経営とは

経営者は会社の利益を出すために経営を
していると思います。

それは間違いではないですが、すべてで
しょうか。

よく勘定合って銭足らずと言われることが
あります。
黒字で税金は払ってもお金が足りない状況です。
黒字倒産する会社も多いのが事実です。

経営者は利益も大事ですが、お金を増やす
経営をする必要があります。

これをキャッシュフロー経営と言います。

今ならキャッシュフロー経営のポイントを
無料でアドバイス致します。

下記フォームに件名75キャッシュフローと記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228


担当 経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 資金繰り

2019年10月07日

返済不要の資金調達の方法とは?

通常の借入金は、借入後は返済しなければなりません。
当たり前のことですね。
しかし、返済不要の資金調達方法があるのです。
それは大企業しかできないと思っておられるかも知れませんが、
中小企業でも可能なのです。
実際に資金繰りに困り倒産寸前の会社社長がこの方法により
資金調達し倒産を免れました。
銀行借入が困難な会社は一度トライしてはいかがでしょうか。

この返済不要の資金調達方法と留意点を無料にて
アドバイス致します。

下記フォームに件名74返済不要と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228


担当 経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 09:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 資金繰り

2019年10月06日

会社を成長発展させる経営計画の立て方とは

会社を成長発展させたいというのはどの経営者
でも共通の思いでしょう。

しかし、その思いを経営計画に落とし込んでいる
経営者は以外と少ないものです。

会社を成長発展させるには経営計画が必要不可欠
です。

なぜなら、経営計画により
具体的な目標達成のプロセスが明確になる。
従業員に明確な方針を伝える。
ことができるからです。

そこで今なら効果的な経営計画の立て方を
無料でアドバイス致します。

下記フォームに件名73経営計画と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228


経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年10月05日

会社を成長させるしくみとは

会社を成長させるためには、そのための仕組み
を経営に取り入れることが重要です。

漫然と経営していれば自然と衰退してしまい
ます。

その仕組みとは、経営計画と組織体制に折り込む
必要がありますが、経営者の意識にも取り入れる
必要があります。

あなたの会社には成長のための仕組みと意識
がありますか。

今なら会社を成長させる仕組みにつき無料で
アドバイス致します。

下記フォームに件名72会社成長と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年10月04日

リスケする時の留意点

リスケとはリスケジュールを意味し、銀行借入金の
返済期間を延長したり、返済金額を減額することを
意味します。

資金ショートしそうな時、間違っても高金利の闇金融
とかに頼ってはいけません。
二度と再生出来なくなります。

このような時は銀行にリスケを依頼しましょう。

しかし、リスケの依頼時は資金繰りが大変ことだけ
銀行に言っても相手にしてくれません。

そこでリスケする時の留意点を今なら無料で
アドバイス致します。

下記フォームに件名71リスケと記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 資金繰り

2019年10月03日

人脈を活用して利益を上げる方法

人脈を作るのはビジネスにおいて重要です。

なぜならネット、本など情報源はたくさんありますが
価値ある情報は人づてに伝わることが多いからです。

しかし、人脈の作り方が分からないという人も
多いかと思います。

私も初めて開業した時はなかなか人脈作る
ことが出来ませんでした。

しかし、コツが分かると人脈が広がりそこから
仕事につながるようになりました。

この簡単にできる人脈の作り方を今なら無料
でアドバイス致します。

下記フォームに件名70人脈活用と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之



posted by アドバイザー at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | マーケティング・営業

2019年10月02日

資金繰り予定表の作り方

資金繰り予定表は最も重要な経営資料の
一つだと言えます。

なぜなら資金ショートすれば、黒字であっても
倒産につながる可能性があるからです。

私の事業再生の経験においても、資金繰り予定表
がなく、私が作成したら3ヶ月後に資金ショート
することが判明した会社があります。

何とか銀行から緊急融資を受け倒産は免れましたが

資金繰り予定表を作成するのは難しいと考える方も
多いと思われます。

そこで今なら簡単に資金繰り予定表を作成する
ポイントを無料でアドバイス致します。

下記フォームに件名69資金繰りと記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228


経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 09:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 資金繰り