.jpg
最近の記事
カテゴリ

2019年10月31日

経営者の情報力をアップさせる方法

会社経営において重要なのは情報力です。

経営者が情報に疎いようでは会社は衰退
するでしょう。

情報力とは情報受信力と情報発信力から
なります。

情報受信力を高めるには、まずアンテナを
広く張ることです。

また受信した情報が価値あるか否か判断する
必要があります。

今なら具体的な情報受信力、発信力を高める方法
につき無料でアドバイス致します。

下記フォームに件名97経営者の情報力と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年10月30日

会社の組織力を高める方法

会社は組織で動いています。
生産性を向上するには組織力をアップする
必要があります。

しかし、従業員が思うように動かない。
経営者の方針が伝わらない。
など悩んでいる経営者も多いようです。

組織力を高めるには、まず効果的な組織かどうか
見直しする必要があります。

次に指揮命令系統を明確にすることです。

その他組織力を高めるポイントを無料でアドバイス
致します。

下記フォームに件名96会社の組織力と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年10月29日

売上をアップするマーケティングの手順

会社の成長のために最も必要なことは売上を
アップすることです。

売上をアップするためにはマーケティングが
必要不可欠なのですが、これを戦略的に活用
している中小企業は少ないと思われます。

ここで、マーケティングとは見込み客を集める
ことであり、営業とは見込み客を成約すること
です。

マーケティングは見込み客の集客と教育がテーマと
なります。

そこでマーケティングの進め方の手順を無料で
アドバイス致します。


下記フォームに件名95マーケティング手順と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 11:40| Comment(0) | TrackBack(0) | マーケティング・営業

2019年10月28日

経営計画の作り方・立て方と進捗管理の方法は?

計画の進捗管理にはガントチャートがオススメ!

「経営が行き当たりばったりで、安定しない」

「数年後、会社がどうなっているか想像できない」

と不安に感じている経営者の方も多いのではないでしょうか。


そのような方々をコンサルしていて感じるのが、

「経営計画を立てていない経営者が多い」

ということです。



また、経営計画を立てていたとしても、社員と十分に共有できていなかったり、実行に移せていなかったりする場合もあります。

経営計画は立てるだけでは効果がありません。しっかりと行動することが必要なのです。

そこで今回は、今後の経営に不安を抱いているあなたに向けて、経営計画の立て方と管理方法をアドバイスします。

下記フォームに件名94経営計画と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228


経営アドバイザー 吉田 英憲
posted by アドバイザー at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年10月27日

M&Aで会社を成長させる方法

M&Aで会社を買収することは投資額が大きく
なるため重大な決断が必要となります。

しかし、M&Aに成功すれば加速度的に会社を
拡大することができます。

自社で成長するには毎年売上と利益を着実に
積み重ねる必要があり、それには年数が
必要となります。

M&Aに依れば、買収する会社の社歴そのものを
手に入れることが出来るので、必要な年数を
大幅にショートカットできるのです。

しかし、M&Aは全く異なる会社を経営しなければ
ならないためリスクを伴います。

そこで、M&Aで会社を成長させるための留意点
につき無料でアドバイス致します。

下記フォームに件名93M&Aで成長と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之

posted by アドバイザー at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年10月26日

情報を利益に結びつける方法

会社経営において何が最も重要でしょうか。
私は情報だと思います。

つまり、経営とは
情報を収集し、分析評価、換金するプロセス
なのです。

しかし、収集する情報は価値ある情報でないと
意味ありません。

また分析評価、換金するためにもノウハウが必要
です。

多くの経営者が情報の不足、あるいは分析誤りで
会社を衰退させてます。

そこで情報の収集から換金まで成功のポイントを
無料でアドバイス致します。


下記フォームに件名92情報を利益にと記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之

posted by アドバイザー at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 組織・経営

2019年10月25日

コラム チュートリアル徳井さんの税金未納問題について

ここ数日人気芸人チュートリアル徳井さんの
税金未納問題が世間を騒がせてます。
ニュースによると、7年間で1億2000万円の
所得の申告漏れ、3000万以上の追徴課税とか。
私も税理士としての立場から、追徴税額が3000
万超えると法人税法違反で刑事罰の可能性が
あるのです。
徳井さん本人はルーズ 怠慢という反省の言葉
がありましたが、税金未納によるリスクを
もっと認識すべきと思います。
人気芸人も刑事罰で逮捕でもされれば全てを
失います。
そしてそのリスクを知らせるのが税理士の
仕事と思います。
社長になると段々と注意してくれる人が少なく
なります。
だからこそリスクなどを教えてくれる立場の
ブレーンが必要不可欠なのです。

経営アドバイザー 村上弘之

posted by アドバイザー at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム

2019年10月24日

銀行との付き合い方

会社を経営していると、設備投資 運転資金などで
どうしても資金が必要なことがあります。

その時に頼りになるのが銀行です。

しかし、資金が必要な時のみ融資を申し込んでも
銀行は融資を渋るでしょう。

銀行は常に会社及び経営者を評価しています。

融資を受けるには銀行との普段からの付き合いが
大事なのです。

今なら無料で銀行との付き合い方につき無料で
アドバイス致します。

下記フォームに件名90銀行との付き合い方にと記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之






posted by アドバイザー at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 資金繰り

2019年10月23日

後継者が定まらない経営者の方へ

我が国では、経済産業省、中小企業庁の試算によると2025年までに中小企業の経営者のうち6割以上にあたる245万人が70歳以上になり、さらに、その約半分は後継者がいないという課題に直面するとみています。現状を放置すると中小企業廃業の急増により650万人分の雇用や22兆円分のGDPが失われる見通しです。
国家的に大きな問題ですね。

中小企業の経営者にとっては事業承継は最後の大仕事でしょう。

このような事業承継問題の解決方法として親族承継 M&A MBO下記のような方法がありますが、各々メリットデメリットがあります。

そのメリット、デメリット及び事業承継の進め方、後継者の育成方法につき無料にてアドバイス致します。

下記フォームに件名89後継者と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228

経営アドバイザー 村上弘之




posted by アドバイザー at 08:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 事業承継

2019年10月22日

コラム ダム経営とは

パナソニックの創業者松下幸之助氏の有名な話です。

ある講演会で松下氏が「ダム式経営」について講演を行っていた。ダム式経営とは、経営に必要な人・モノ・金に余裕を持った経営をする方法である。


 工場を例にとって説明すれば、工場で機械が100%動いていなければ利益が出ないようでは、何かがあればすぐに利益が出なくなる。そうではなく、80%稼働でも利益が出るようにしなければならない。人も同様だ。社員の80%が働けば利益が出るようにすると経営に余裕が出る。銀行から融資を受ける時にも、返済に余裕があるようにする。これがダム式経営である。

余裕を持つということは若いうちはなかなか難しいことです。

私自身考えても、スケジュールをギリギリで組んだり約束の時間もギリギリ、ビジネスの組立も全てが上手く行くだろうとの前提で進めてたように思います。

これではイレギュラーな事が起これば全てが崩れてしまします。
イレギュラーな事が起こると予測して余裕を持ったビジネスの進め方が大事だと思うのです。

経営アドバイザー 村上弘之
posted by アドバイザー at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム