いろいろ思うこと
第1回 人の意見
経営者と人の意見の関係は、意外に難しい。
人の意見がまったく聴けないような人は、
やはり経営者として問題である。
人のいい意見はもらって、自社の経営に
役立てることが必要だからである。
しかし、人の意見に常に左右され、
経営方針をぐらつかせてしまうようでは、
これまた経営者として大いに問題である。
企業経営においては、
ほとんどの関係者が反対するようなことを
経営者が決断し、決行して大成功に
つながるようなことがままあるのだ。
つまり、人の意見を聴けないのも問題だし、
人の意見に左右されて経営方針を
ぐらつけせてしまうようでもいけないと
いうことなのである。
そこで最も大切なことは何か?
それは自らを強く信じて生きることであり、
自らを強く信じて企業を経営することである。
自らに対する信が強くあると、
心に余裕を持って人の意見を聴くこともできるし、
どんなに反対があっても、
自らがこうだと思うことを決断、決行できるのだ。
そのような経営者になるために、
やはり一歩一歩前進していく以外にないと思う。
いくつなっても前進し続ける人には、
やはり人間的な魅力が出てくる。
近頃は、若い経営者の魅力もあれば、
経験豊富なベテラン経営者の魅力もあると
感じることがよくある。嬉しいことだ。
経営アドバイザー 鹿毛俊孝

最近の記事
(11/10)面接に来ない理由を潰すこと
(11/09)採用面接 事前に質問内容を教える?
(11/04)何の為に生きる
(11/04)3分以内に電話
(11/03)面接に来ない理由を潰す』
(11/03)何を考えてるんだ!うちの社員は!!
(11/02)会社の業績を飛躍的にアップさせる手法
(10/31)応募者が集まる求人原稿の法則
(10/31)忙しくてそれどころじゃない
(10/14)忙しくてそれどころじゃない!
(11/09)採用面接 事前に質問内容を教える?
(11/04)何の為に生きる
(11/04)3分以内に電話
(11/03)面接に来ない理由を潰す』
(11/03)何を考えてるんだ!うちの社員は!!
(11/02)会社の業績を飛躍的にアップさせる手法
(10/31)応募者が集まる求人原稿の法則
(10/31)忙しくてそれどころじゃない
(10/14)忙しくてそれどころじゃない!
カテゴリ
2019年08月18日
コラム 人の意見
posted by アドバイザー at 11:35| Comment(0)
| コラム
利益30%アップ年度計画の作成と運用方法
あなたの会社では年度計画は作成されて
いますか?
年度計画は
会社の方針、売上利益目標を社内に浸透
させる。
予算を明確にし人事評価に活用する。
Plan Do Checkを行う。
などの目的があります。
社長の考えがなかなか伝わらない。
と思っている方には特に有効だと
思います。
当方のクライアントで利益が30%アップ
した会社もあります。
あなたも年度計画を導入してみませんか。
下記フォームに件名22年度計画と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228
担当 経営アドバイザー 村上弘之
ブログランキング参加中
皆さんのクリックお願い
します。

にほんブログ村
いますか?
年度計画は
会社の方針、売上利益目標を社内に浸透
させる。
予算を明確にし人事評価に活用する。
Plan Do Checkを行う。
などの目的があります。
社長の考えがなかなか伝わらない。
と思っている方には特に有効だと
思います。
当方のクライアントで利益が30%アップ
した会社もあります。
あなたも年度計画を導入してみませんか。
下記フォームに件名22年度計画と記載し
氏名、メールアドレスを記入しお申込下さい。
メールにてお伝えします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c19e3525239228
担当 経営アドバイザー 村上弘之
ブログランキング参加中
皆さんのクリックお願い
します。

にほんブログ村